2019-01-01から1年間の記事一覧

JavaScriptの非同期処理について

雑記事。暫定的な理解を書き連ねているので、誤った情報が含まれている可能性が多分にあります。 pic.twitter.com/VRkwfHahw6— kappaz@技術書典7 か02C (@kpinput) 2019年10月19日 こんな気持ちだったので、async/awaitに関して調べていたら、 そもそも非同…

技術書典7 サークル初参加振り返り:つらみ9割楽しさ1割だったけど熱中できた。次もやる、もっとうまくやる

はじめに この記事は弱小サークル(個人?)の技術書典参加を振り返る、ポエムとかエッセイみたいなものです。内容は9割ネガティブです。ネガネガしてます。でも最後はポジティブです。パンドラかよ。 技術書典に参加した一個人の内面を、なるべく正直に記載し…

Reactを触ってみた

超久しぶりのブログ。なんと100日ぶり。 仕事でReact使う感じになったので、ちょろっと触ってみた。 参考にしたのは下のページ。 webkikaku.co.jp ぱっと見で記事のサイズ的に簡単に終わりそうだったのでやってみた。 実際1時間ちょい?で簡単なTodoアプリ作…

[Rails] tryと第二引数とdelimitedと

業務中にこんな感じのコードを発見。 (もちろん内容は変えてある) # book.amountは本の値段(数値) book.amount.try(:to_s, :delimited) まぁ雰囲気は分かるが、 細かい部分で引っ掛かりを感じたので調査してみた。 するとまぁこんなちょっとしたコードから思…

findもwhereも所詮クラスメソッド (特異メソッド)に過ぎない!(のか?)

RailsでModelにModuleをextendしたら、Moduleのメソッドは、Modelからクラスメソッドっぽく使える(特異メソッド?)そのメソッドがActiveRecord::Relationを返すなら、where等と、メソッドチェーンができるとなるとwhere等もActiveRecord::Relationを返す、特…

marginの相殺&なぜそんな仕様が存在するのか?

CSS

HTML/CSSの基礎固めで、 いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門 (Design&IDEA)作者: 狩野祐東出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2016/10/27メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る を読んでいるのだけど、 「marginの相殺」…

開発者観点で、Dockerを導入するメリットについての調査

よーし、ついにAWS環境(EC2)に自作Railsアプリをデプロイした!その名も「どや読書」読んだ本の代金でドヤるという、本好きに喧嘩売ってるアプリです。ドメイン未設定という不安を掻き立てるスタイル。&いつ落ちるか分からないので、アクセス出来た人はラッ…

githubでssh接続する手順

こんだけgithub触ってきて、これをやっていないとは。 毎回 id/pass入れてたの?バカじゃないの? とか言われそうだけども、 なぜか id/pass入れなくてもうまく行っていたんだ! で最近ちょっと設定いじったら、 id/passを求められるようになった。 何をした…

Ruby(非Rails)でさらっとRspecを使い始めるための手順

プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)作者: 伊藤淳一出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/11/25メディア: 大型本この商品を含むブログを見る を読んでいたら、Minitestでテス…

Railsで新しいPJに入る時のコードリーディング(2)

kappaz.hatenablog.com の続き。 前回はERB図を中心に、扱っているデータの観点でコードを見ていった。 今回はGemfileやRoutesから、アプリの使われ方という観点でコードリーディングを進める。 相変わらず殴り書きメモレベル。 いつかリライトして、役に立…